【情報】カリスマ×きゃらドリ!!コラボ開催決定!【初めての個別メニュー】




この記事は約3分で読めます。

2022/09/09追記 行ってきた

【レポ】カリスマ×きゃらドリ!!【前半】
本日から開催の「カリスマ×きゃらドリ!!」コラボに行ってきた。 秋葉原店。カリスマの看板がどこにあるか分かるかな? 初見殺しの地味な建物だけど、店内ではMVが流れてたりフォトスポットやグッズが展示されてた。 ...

 


カリスマ×きゃらドリ!!特設ページ

カリスマ × きゃらドリ!! | きゃらドリ!!
本コラボは終了いたしました ▶︎事後通販のご案内はこちら 【ドリンク購入制限】 10杯まで ※う

 

きゃらドリ!!コラボおめでとうございます!ありがとうございます!

とうとう…初めての個別メニューが展開!!

コラボカフェが実現する日も近い。

 

さっそく推しのメニューを眺めるだけ。

理解

・杏仁豆腐

・ガムシロップ

・黒ごまソース

・牛乳

・ホイップ

・アラザン

 

やっぱグレーといえば「黒ごま」

昔スイパラで麻天狼のイメージドリンクに「黒ごまラテ」というのがあった。

 

すごいキャピキャピした画像しか持ってなかった…右上のドリンクが「黒ごまラテ」

黒ごまって聞くと黒とか灰色を想像するけど、これは白っぽいドリンクだった気がする。どんな味だったか昔のブログを見返したけどグッズに夢中で何も書いてなかった。

 

理解のドリンクは「牛乳」がメインっぽいからこれに近い感じなのかな。というかほぼ牛乳だよな。黒ごまソースそんなドバドバ入れるもんじゃないだろうし。飲むヨーグルトじゃなくて牛乳、かつフルーツ要素ゼロなのが、らしい。本人的には「ガムシロ」と「ホイップ」も無くしたそう。甘いものなんて悪でしかない。気のせいかふみやのホイップだけ量が他のと違う気がする。

 

コップの端にある「ホイップ」と「アラザン」は何を表現してるんだろう。理解と大瀬にしかないトッピング。大瀬は雪の色が好きって言ってたくらいだから雪を表現してそうだけど、理解は何だ?心の綺麗さ…みたいなのは無しで。まあこの2人だからDTを表現してるんでしょう。ハッピー解決。「杏仁豆腐」は理解の好物のお豆腐要素なのかな(正確には豆腐じゃないけど)一番上に書かれてるってことは結構入ってるのかな。

 

・ピンクレモンシロップ

・ガムシロップ

・スプライト

・炭酸水

・ピンクグレープフルーツ

・ラムネ菓子

・ミント

 

シンプルにピンクのドリンクが可愛い。こんなラブリーな見かけによらず成分はとっても刺激的。「スプライト」と「炭酸水」って組み合わせがバチバチに弾けてて人を寄せ付けない感じが出てる。「炭酸水」が使われてるのが依央利と猿の二人だけってのがエモエモ。「ラムネ菓子」は何を表現してるんだろう。似たようなトッピングであるアラザンに対抗してるのかな。だとしたら捻くれててGOOD。もしくは少しでも刺激的な要素を入れたくてシュワシュワなラムネ菓子ってこと?さすがにミンティアとかそういうのじゃないよな。実物を見たら何かわかるかもしれない。

 

は〜存分に想像してから飲もう。とうとうカリスマでイメージドリンクが飲める幸せ。

 


YouTube本編だけじゃ物足りない人用リスト


 

▼2023/09/20発売

依央利&大瀬の楽曲&ドラマ

▼2022/09/21発売

カリスマブレイクした7人の会話

カリスマ
シェアする
あくるんるん