新しいブログになったことだし、
自分のことをもっと発信していこうかと。
タイトルの通り、
固定費を見直したのがとても有意義だったので
私のように収入が少ない、お金がないオタクと共有できたらなと。
固定費を見直そうと思った切っ掛け
好きな作品の舞台を見るのにチケット代
18,000円が必要だった為。
恥ずかしながら私の収入では
この金額をパッと払うことが出来ない。
毎月の給料
16〜17万。
会社から色々引かれて手取りは
13〜14万。
毎月の主な固定費
家賃(4万)、食費(2万)
スマホ料金(1万2千)、水道光熱費(1万)
美容院(1万2千)、保険(4千)
合計約10万。
自由に使えるお金
毎月3〜4万。
2万のチケット買えないこともないけど、
その月が何もできなくなってしまうので現実的ではない。
私はただのアルバイトなので、いきなり収入を増やすこともできない(就職する気ゼロ)
今すぐできることは
固定費を見直すこと。
実際に減らしたもの
1、スマホ料金
12,000円⇒0円
固定費を見直すと言ったら、
まずはスマホ料金だなと。
今までは端末もプランもau。
今はau端末で楽天のSIMカードを使ってる。
メールが受信できなかったり、
いきなり電波がなくなったり、
不便なことは多々あるけど、
(端末とSIMカードの相性?)
通信費を抑えることができた喜びの方がでかい。
楽天のRakuten UN-LIMIT VIが
一年間無料になる時期に契約したので
2022年3月まで通信費は0円。
その後は2,000〜3,000円前後になる。
2、美容院
12,000円⇒1,600円
髪の毛(天パ)にコンプレックスがあり、
3ヶ月に1回は縮毛矯正をやっていた。
出費が大きいことや、
店員さんとの会話が苦痛なこともあり、
いっそのこと美容院に行かない方法を考え、
思いきって超短髪にしてみた。
今まで見て見ぬふりをしていた天パと向き合った瞬間。
意外にもあっさり受け入れられた。
今では毎朝ワックスで癖っ毛をセットするのが楽しい。
伸びたら床屋。
3、火災保険
10,000円⇒4,800円
家を借りる時に言われるがままに契約していたプランを勝手に解約。
自分で安い火災保険を探して勝手に新規契約した。
4、生命保険+がん保険
3,839円⇒0円
こういう保険って皆も入ってるし、
少額でも払っておいた方がいいのかな…?
とネガティブな気持ちで支払い続けてた。
よく考えたら…
・受取人の母は私が死んでも困る状況にはならない ⇒生命保険解約
・父が癌で亡くなったので自分も癌で死ぬと決めつけていた ⇒がん保険解約
解約したら20万返ってきた。
固定費を見直してみて
毎年払ってるものと、
毎月払ってるものがごちゃまぜになってるけど…
大体3万円の固定費が削減できた。
一番やって良かったのはスマホ料金の見直し。
auを使い続けて10年くらい?
長く使えば使うほど安くなる日が来るのを夢見てたけど、
そんな日はくることもなく、
解約手数料も取られ、
最後まで恩恵を受けることはなかった。
大手キャリアという安心感で
盲信的になっていた。
以上、独身アラフォーオタクによる
固定費見直し記録でした。
皆さんも一度、固定費を見直してみてはどうでしょうか?
あなたの固定費は…?
- まだ減らせるかも (50%, 4 Votes)
- 見直してみたくなった (50%, 4 Votes)
- これ以上は減らせない (0%, 0 Votes)
Total Voters: 8
